54歳バースデイ・モーニング・パドリング、テーマは海と一つになる

 https://youtu.be/jS0WeJM01O8 ホクレア学園のアウトドア・キャプテンに任命され、自分の冒険追求することが今年の抱負です。 今日は朝一で江の島沖の定置網まで行ってきました。往復67分。 体を100%脱力させて、休まずに漕げるようになってきました。 テーマは海と一つになること。まだまだですが、少しずつそう思える瞬間があったかな。その瞬間に幸せを感じるんです。 今日の気づきは、一番体が動きやすい場所に膝を置くこと。そうすると楽に深く腕が水中に入り、肘から抜けてエントリーがスムーズに入りやすい。肘を高く上げることと90度に曲げることを意識するとパワフルになる。 今はとにかく力を抜いて楽に漕げるフォームを模索中です。

my conditioning


 水上トレーニングができない時は、コンディショニングとして、ランニング、体幹、懸垂、腕立て、ディップス、バランスボール、ボールコーディネーション、スラックライン、パルクール、アニマルフロー、ダイナミックストレッチ、なんちゃってヨガ、チューブトレーニングをその時体が求めてることを幅広く行なっている。

毎日行うルーチンは、ダイナミックストレッチと懸垂とチューブ。

中でもチューブトレーニングは、効果が期待できる。ベースとしての筋肉は必要だが、ダイナミックキャッチとグライドの感覚をイメージしやすいと思う。ボードパドリングは特殊な動きなので、陸上でオルタナティブ(代替え)を見つけるのが難しいが、チューブトレーニングは、パドリングのパワートレーニングと持久トレーニングに有効だと思う。今は1分ワークアウトして1分レストを位置を変えながら繰り返して行なっているが、パワーストロークを意識してもっと負荷をかけて短いインターバルで行うのがいいかもしれない。また、下半身や股関節の動きを連動させると、もっと実践に近くなる様な気がする。

食事も重要だ。

ダイエット目的なら運動量を増やして消費量が摂取量を上回る様にすればいいが、身体をつくるには、PFCバランス、タンパク質3:脂肪1:炭水化物6が基本になり、タンパク質を1日に60g、筋トレ直後に取ることを心がけている。また代謝を上げるために、ビタミン、ミネラル、食物繊維も重要だ。