54歳バースデイ・モーニング・パドリング、テーマは海と一つになる

 https://youtu.be/jS0WeJM01O8 ホクレア学園のアウトドア・キャプテンに任命され、自分の冒険追求することが今年の抱負です。 今日は朝一で江の島沖の定置網まで行ってきました。往復67分。 体を100%脱力させて、休まずに漕げるようになってきました。 テーマは海と一つになること。まだまだですが、少しずつそう思える瞬間があったかな。その瞬間に幸せを感じるんです。 今日の気づきは、一番体が動きやすい場所に膝を置くこと。そうすると楽に深く腕が水中に入り、肘から抜けてエントリーがスムーズに入りやすい。肘を高く上げることと90度に曲げることを意識するとパワフルになる。 今はとにかく力を抜いて楽に漕げるフォームを模索中です。

my training

 2月19日(土)

片瀬川

600mインターバル×5本(9分サイクル)レスキューチューブを丸めて負荷をつけて

コメント:

前回よりも漕げる様になっていることを感じた。やっぱりキツイのはお尻あたり。これは漕いで慣れるしかないかな。ダイナミックキャッチ後、弾く。弾いてグライドしているスピードが落ちる前にダイナミックキャッチ。これを意識して漕いた。下りはキャッチからプルの時にお腹にグッと刺激が入るのを感じた。上りは一回一回しっかり弾いて、グライド中に次のキャッチというのを意識して、このピッチで行けるところまで頑張ってみた。

キャッチ-プルで膝を前に入れたくなるところたが、入れるとお尻が落ちやすく、一度落ちたお尻をまた高くあげるのに、動きのロスがあると感じた。膝を前に入れても

ダイナミックキャッチの時に体重を乗せたくなるが、乗せると身体への負担が大きくなる様な気がした。この辺はもう少しやってみないとわからない。