54歳バースデイ・モーニング・パドリング、テーマは海と一つになる

 https://youtu.be/jS0WeJM01O8 ホクレア学園のアウトドア・キャプテンに任命され、自分の冒険追求することが今年の抱負です。 今日は朝一で江の島沖の定置網まで行ってきました。往復67分。 体を100%脱力させて、休まずに漕げるようになってきました。 テーマは海と一つになること。まだまだですが、少しずつそう思える瞬間があったかな。その瞬間に幸せを感じるんです。 今日の気づきは、一番体が動きやすい場所に膝を置くこと。そうすると楽に深く腕が水中に入り、肘から抜けてエントリーがスムーズに入りやすい。肘を高く上げることと90度に曲げることを意識するとパワフルになる。 今はとにかく力を抜いて楽に漕げるフォームを模索中です。

ピンテール

ニーパドリングで、 横波が弱点。うねりの中でのボードのコントロールが下手くそ。なぜた?

ボードのカタチを良く見れば、テールはピンテールと言って細くなっている。そしてレールはない。そうか、ライフセーバーが競技で使うパドルボードの扱いとは違うんだ!

これまで、どんな状況でもニーパドリングができるように練習してきたけど、無理する必要がないのかもしれない。これからは、状況によって、プローンスタイルを積極的に使っていこう。

サーフボードやライフセーバー用のパドルボードには、ボードのサイドにレールがある。波に乗るときは、ボードを内側に傾けてテール側のレール並みに食い込ませるようにしてターンをする。そのためにメール側に移動して重心をフィンの上にすれば、ファンを中心にボードは回転する。

ピンテールでレールがないボードは、そもそも扱いが違うのだ。

おそらく、一番バランスが良い状態はボードをフラットにしておくことだと思う。ボードの向きを変えたい時も出来るだけ、ボードを傾けない作戦でやってみよう。

それから、テール側に重心を移動することで、何がどうなるかも実験してみよう。

誰か、わかる人がいたら教えて下さい!